体にいいことだらけ!新時代のエナジードリンクĀrepa

New Zealand

ここ数日、やらなきゃいけないことは山ほどあるのに気分が全然気分が乗らない・・・

ヨガをやってリフレッシュしてみたり、コーヒーに頼ってみたりしたけど効果がなく、悶々とした時間を過ごしていた私。

どうにかやる気を取り戻したくて、ウチの旦那さんの勧めで最近彼が愛飲してるこの一本を私も飲んでみた・・・。

Ārepa(アーレパ)。

飲み始めて10分、しかもたった1/4の量を飲んだだけで、頭の中の霧が晴れていくみたいにサーっとクリアになっていくのが分かって、集中力が戻ってきてるのを感じる!

何これ!

このĀrepaには一体何が入っているのかを知りたくて今回調べてみました。

スポンサーリンク

Ārepaとは?

Ārepaはニュージーランドの脳神経科学者の指導のもとに開発された、新時代のエナジードリンクです。

主原料はNZ産ブラックカラント、NZ産松樹皮エキス、そして緑茶エキス。

100%自然由来、カフェインフリー、GMO(遺伝子組み換え)フリーのものを使用しています。体に悪い人工的なものは一切入っていないとのこと!

一般的に知られているエナジードリンクの主成分はカフェインと砂糖ですよね。大量のカフェインと砂糖で体を一時的に「ハイ」な状態にしているわけです。飲み続けてたら健康を害してしまうのは一目瞭然。

エナジードリンクといえばニュージーランドでも一昔前はレッドブルが定番で、私も独身でバリバリ働いてる時や夜更かしして遊びに行く時なんかによくお世話になってました。

体に悪いのは承知の上、それでも今、元気が必要!って時にだけ仕方なく飲んでいたんです。

そこに着目した、共同経営者のアンガスさんとザックさん。

Arepaのオフィシャルサイトより

体に良くて、ナチュラルに効果を得られるプロダクトが世の中に出ていないことに気づいた二人は自分たちで作ることにしたんです。

Ārepaの成分は?

アンガスさんとザックさんは脳神経科学者の指導のもと、Ārepaを誕生させます。試験的にスポーツ選手に飲んでもらい効果を試したそうです。その結果は彼らのパフォーマンスに大きく変化を与えたのだとか。Ārepaの主原料の3つにはどんな効能があるんでしょう?

NZ ブラックカラント(アントシアニン)

Blackcurrant(ブラックカラント)は仏語でカシス、日本名ではクロスグリと呼ばれています。

抗酸化物質とポリフェノールの含有量はブルーベリーやラズベリー・イチゴよりもさらに高く、ビタミンCも豊富で免疫力や記憶力を助ける作用があります。

特にニュージーランド産のブラックカラントは汚染されていないきれいな水と空気、世界でも特に紫外線が強いと言われる太陽の光の中で育つため、どの産地のカシスよりもアントシアニンの含有量が高いんだとか。

アントシアニンとはポリフェノールの一種で青紫色の天然色素。植物を有害な紫外線から守る働きをしています。日本の7倍の紫外線があるといわれるニュージーランドで取れたブラックカラントのアントシアニン含有量が高い理由もこれなら納得ですよね。

アントシアニンを含むポリフェノールは、体内でつくることが出来ないので食事やサプリメントなどで摂取する必要があります。強い抗酸化作用を持ち、目や身体の老化防止に欠かせない栄養素なんだそうです!

アントシアニンの主な効能:

  • 眼精疲労の緩和
  • 身体機能の活性化・維持
  • 血流・血行の改善

NZ 松樹皮エキス(Enzogenol)

自然が豊かで空気が綺麗なニュージーランドの松樹皮を使用、その樹皮から抽出されるエキスEnzogenol(エンゾジノール)も、ニュージーランド国立カンタベリー大学によって開発されたポリフェノールエキスです。

エンゾジノールは、汚染されていない環境で生育したラジアータ松の樹皮から、純水のみを使用した抽出法で生産されます。フランス海岸松樹皮がアルコールや油で抽出するのに対して、この純水抽出法を用いているのはニュージーランドだけです。

この純水のみによる独特の抽出方法によって、多種多様なフラボノイドやポリフェノール、有機酸などのバランスを崩すことなく抽出できるため、体への吸収率もとても高くなっているんだそうです。

エンゾジノールの主な効能:

  • 脳機能の活性(集中力の向上、精神的活力の向上)
  • 老化防止(酸化ストレス、フリーラジカル損傷の低減)
  • 眼機能低下の防止
  • 心臓血管機能の低下防止(動脈の狭窄、硬化、心臓血管疾患の原因である炎症を低減)

ちなみに私もĀrepaを飲むと、気分が落ち着いて頭の中がクリアになる感じがするのですが、この松樹皮エキスはADHDの対症療法にも使われているそうです。

緑茶エキス(L-Theanine)

日本人なら誰でも飲んでる緑茶。その成分の一つで、特に玉露や抹茶に多く含まれているL -Theanine(以下テアニン)。

テアニンを摂取すると、血圧が下がって心拍数も緩やかになり脳がリラックス状態の時に出るα波(アルファ波)が増加するらしいのです。だからカフェインが入っているといえども、緑茶を飲むとホッとした気分になるんでしょうね。

テアニンの主な効能:

  • ストレス解消/緊張の緩和
  • 安眠効果
  • 精神の安定、集中力の向上

そういえば最近よく寝付けなくて夜中に何度か起きてしまっていたのですが、Ārepaを飲んだ日は翌日の目覚めがすっきりとしています。エナジードリンクみたい元気をくれるのに、寝つきまでよくしてくれるなんて、神。

ちなみにĀrepaはこのテアニンを抽出するための緑茶葉を日本から取り寄せているんですって!ちょっと親近感が湧いちゃいますね!

そしてこのĀrepaという名前はNZ先住民マオリ族の言葉で「アルファ」という意味なんです。アルファ波を出してくれる飲み物・・・これが名前の由来なのかな?

どんな味なの?

気になるĀrepaのお味ですが、For Performanceタイプはカシスの味がギュッと凝縮された濃厚なお味。だけどオーガニックのアップルジュースも入っているので、酸味は強くなくフルーティーで飲みやすい。Performanceという名前の通り、日中の活動的な時間に飲むとよさそう。

もう一つのFor Calm & Clarityタイプは天然炭酸水で割ってあって軽く飲める感じです。

仕事や勉強で集中したい時にはFor Perfomanceタイプ、休日やお休み前などリラックスしたい時にはFor Calm & Clarityタイプ・・・と、TPOに合わせて飲み分けるといいですね!

残念ながらこの商品は現在のところ日本未発売ですが、近い将来必ず日本でも人気が出ると確信しています。今すぐに試してみたい!という方は海外発送が可能ですので、Ārepaのオフィシャルサイトをチェックしてみてくださいね!

ニュージーランドにいないからĀrepaを試すことは出来ないけど、NZブラックカラント・NZ松樹皮・テアニンに興味あり!という方はこちら↓↓↓をチェックしてみてください。

NZ産 松樹皮サプリ Enzo Nutraceuticals Ltd. – Enzo Professional 60 caps

それでは、また次回に!

あじさい(@ajisai_kiwidojo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました