ついにウチの旦那さんがもらって来てしまいました・・・。コロナウィルス「オミクロン」。
NZは人口たった500万人なのに毎日万単位で感染者が増えているし、オミクロンは軽症で済むと聞いていたので、あまり驚きもせず「あ〜ぁ、隔離だねー」くらいにしか思っていなかったのですが、発症2日目の夜、別室で寝ていた私が飛び起きるくらいの声で息が出来ずに苦しみもがいてる主人の声が聞こえてきて、慌ててドアまで駆け寄った・・・という出来事がありました。
みんな軽症で済んでいるのに、なんで彼はこんなことに?ワクチンもはりきって3回打って本人は対策バッチリだと思っていたはずなのに・・・
翌日、ドア越しに主人と話していて(隔離中なので😅) あることを思い出しました。
普段から彼、睡眠中に4〜5秒ほどですが息が止まっていることがあるんです。もしかしてそれと何か関係があるのでは?と思い調べてみました。
『睡眠時無呼吸症候群』
「無呼吸症」で調べていると『睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)』という名前を見つけました。
その中の閉塞性睡眠時無呼吸症候(OSAS)は睡眠中に喉元の筋肉が緩むことにより舌根部が下がり、上気道が塞がるのが原因で呼吸が止まってしまう病気らしい・・・。そうなんだ、これは病気だったんだ・・・。
医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や、呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間あたり5回以上繰り返される状態を言うそうです。主人の場合はそこまで酷くはないけど、「確実に息してないよね?」と思うことは時折ありました。
睡眠中にこの症状が出ると、体が低酸素状態となってしまいます。こんなことが毎日のように起きていれば、心臓に負担がかかるのは目に見えてる。そういえば、たまに「心臓痛い」って言ってるし・・・!
そして、さらにこんな事まで書かれていました。
「SAS患者は、新型コロナウイルス感染症の罹患・重症化リスクが高い」
アメリカ・ノースウェスタン大学のマシュー・B・マースという教授の研究グループがこのような研究結果を発表したらしいのです。
彼らの研究によると、
「基礎疾患に閉塞性睡眠時無呼吸症候(OSAS)がある人は、新型コロナウイルス感染症に罹患するリスクが約8倍と高く、しかも呼吸不全を発症する重症化リスクは2倍になる」
というではないですか!
そのため、日本では閉塞性睡眠時無呼吸症候群は新型コロナワクチンの優先接種対象の疾患として加えられているらしいのです。
怖い・・・危うく旦那さんを失うところだったのかもしれない😱😱😱
調べてよかった。ホント、困ったときのインターネット様様🙏
これまでの主人を見てきて、彼の場合無呼吸症は仰向けになって寝ていると起こりやすかったので、とりあえず横を向いて寝るようにお願いしたら呼吸困難騒動も治りまりました。
でも今後のために病院に行ってもらったほうが良さそうだな。
読者の方で、ご家族やパートナーに睡眠中時々呼吸が止まってるな・・・と思い当たる方は、もしもの時のために心に留めておいてくださいね。一度病院で診てもらったほうがいいかも。
そして、今日で旦那さんコロナ発症から8日。
まだ主人以外誰も感染していません👍👍👍
狭い家だから家庭内感染は絶対に避けられないと覚悟していたのですが・・・
NZのコロナ感染対策のガイドラインによると(2022年3月11日現在)
- 感染者は7日間の隔離ののち、再テストなしで隔離を解除してよい。
- 濃厚接触者(一緒に住んでいる人)も同じく7日間の隔離、7日目の抗原検査RATテストで陰性であれば隔離を解除してよい
となっています。
でも「ちょっとこれおかしくない?」って思うのは、
- 濃厚接触者は最初のコロナ陽性患者が出た日から7日後の再テストで陰性であれば、隔離途中に他の家族や同居人が陽性になっても隔離を解除していいというところ。
- 陽性者は7日間の隔離を終えたら再テストなしで隔離を解除していいというところ。
感染して発症するまでの潜伏期間とか、体から菌が排出される長さって人それぞれだと思うんですけど・・・結構適当なんですね・・・。
だってね、8日目に当たる今朝RATテストしたんです、ウチの旦那さん。(ちなみに見た目はもう元気)
でもまだ陽性出てたんですけど・・・いいの?隔離解除しても・・・?
ウチにはチビ(2歳)がいるし、今日は金曜でどっちにしても週末に入るから、念の為に陰性になるまで隔離し続けるけれども。私達も公共の場には出ないようにするけれども。
いいの?
明日は家族みんなでRATテスト受けてみます。

あじさい(@ajisai_kiwidojo)
コメント