ムズムズ脚症候群(RLS)の症状と私のオススメ対症法

ムズムズ脚症候群と私のおすすめ対症法のトップ画像 Life

スポンサーリンク

こんな症状があったらムズムズ脚症候群かも

レストレスレッグ症候群(RLS)、別名ムズムズ脚症候群って知ってますか?

夜、寝る時間など体がリラックスモードに入ると脚がムズ痒かったり、だるさが出て、なんとも言えない不快感で眠れず、不眠症や鬱を引き起こしてしまう症状です。

私の場合はウチの2番ちゃんを出産した後、6、7年前辺りから、なんとなく右股関節辺りに不快感を感じるようになりました。ドクターに相談したこともありますが、その辺のスーパーでも買えるような痛み止めを処方されただけ。

当時は、この病気のことも知らなかったので、産後の骨盤をきちんと締め直さなかったからかなぁ…と考えて、オステオパシー(人間の自然治癒力を活かした医学で、病気は疾患部だけでおこっているのではないという信念のもと、身体全体の歪みや可動域を調べ、解きほぐしていく施術)を受けてみたりもしたけど、施術後は調子良くなるものの、数日で調子が戻る&続けていくお金がない(1回30分の施術でNZ$80、日本円で7000円ほど)という理由でストップ。

そのうちに、ゆっくりじわじわと数年かけて症状が悪化。今では脚全体にダルさを感じるようになり(夜だけ)、酷いときは夜中に全く寝られず朝方やっと眠りに落ちるという日もあり、そういう日は1日中寝不足で何もやる気が起きない…。でも、不思議なことに日中はその脚の不快感はないんです!

もう一回病院へ駆け込んで、どうにかしてください!ってお願いしたい気持ちでいっぱいだったけど、この国は日本のように自分で行きたい専門の病院へ直接行くことが出来ないんですよね・・・。

いや、出来るけど、直接行くとめちゃくちゃ費用がかかる(数万円単位、医療保険は適用可)、だから気軽に行けない・・・。医療保険解約しちゃったし。こういう事って解約すると起こるんですよね・・・!

ちなみに、NZには日本のような国が保障してくれる国民健康保険のようなものはありません。任意で保険会社に加入しないといけません。

GP(General Practitioner)というホームドクターを通して紹介状を書いてもらうことが出来るけど、そのドクターが専門医の診断が必要と認めた時だけしか書いてくれない・・・だから、よっぽど命に危険を感じないと病院も行く気になれないんですよ、この国は…

そんな感じで、ネットで地道に調べていたら、この名前の病名:ムズムズ脚症候群にヒット、読んでみたら自分に当てはまってる!思いっきり自己診断なんですけどね・・・このご時世は何でもインターネットで調べられて便利です(笑)

注)私の場合はネットで調べましたけど、ドクターに診てもらうのが最善策であることにはかわりはないので、まずは医療機関を受診されることをおすすめします。私のようになかなかいいドクターに出会えないとか、そういう方は参考にしてくださいね。

レストレスレッグ症候群(RLS)、ムズムズ脚症候群の症状と原因

症状

  • 足がだるい、重い、虫が這っているようなむず痒い感覚
  • 脚を常に動かしていないと気がすまない
  • 就寝時などのリラックス時にだけ不快感が出る、日中は無症状

というのが、主な症状です。とにかく、なんとも表現が出来ない、この感覚・・・!脚がとにかくダルい!ダルすぎて、半分麻痺しているような感覚になります。

原因は?

鉄分とドーパミンの欠乏が主な原因のようですが、遺伝的要因も大きいみたいです。なので、日本のお医者さんは薬で鉄分とドーパミンを補う治療法を適用しているみたいですね。

ただ、これらの原因の他にも要因は考えられるので、気になることがあれば医療機関を受診されることをおすすめします。

何科の病院に行けばいいの?

レストレスレッグ症候群(RLS)、ムズムズ脚症候群は睡眠と深く関係していることから、主に睡眠障害を専門に治療する精神科・神経内科を受診することを勧めているようです。精神科・神経内科と聞くと、なんとなく躊躇してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、外科や内科など専門が違う病院にかかると、その名前すら知らないドクターがいらっしゃったりするので(私が診てもらったドクターみたいに!)、変に遠回りをするよりはこちらの先生方に診てもらったほうが賢明だと思います。

また、この病気は鉄分の欠乏が大きく関わっているようなので、一度血液検査を受けてみるのもいいかもしれません。ちなみに私も血液検査で貧血マーク、いただきました。

レストレスレッグ症候群(RLS)、ムズムズ脚症候群法の対症法

今のところ、この病気を完治させるのは難しいと言われています。加齢とともに症状は悪化するとも・・・

でもこの症状を抑えることは出来ます。今現在、私が取り入れてる「ムズムズ脚改善法」がいくつかあるのでご紹介しますね。

  • ヨガ
  • フォームローラーで筋膜リリース
  • 鉄分のサプリを摂る
  • カフェインを控える
  • ミロを飲む

ーヨガー

今の私はヨガが欠かせない体になっています。

ヨガをやると精神的にも落ち着いてストレス解消効果が大きく、また体を動かしストレッチを加えることで体の歪みも矯正出来ているような。日頃ストレスが溜まりやすい方や、忙しいママのリフレッシュにもぜひおすすめ!

私は日中に30分程度(子供達も隣に来て真似してる(笑))、夜寝る前に軽いストレッチ系のヨガを20分程度やっています。一日にどちらか1回やってみるだけでも私の場合は効果が見られました。

ーフォームローラーー

旦那さんが背中のコリほぐしのために買ってきたこれ。

結構年季入ってる(笑)

今では私のほうが愛用しています。

脚のダルさを感じるところにこのローラーを当てて、自分の体重をかけながらゴーロゴーロやるだけです。はじめは痛みが強いかもしれません。やっているうちにイタ気持ちよくなっていきます。

肩こり首コリが酷い私は、脇の下周辺もゴロゴロしています。首肩周りがスッキリしますよ。

ー鉄分のサプリを摂るー

以前は市販の鉄分サプリを飲んでいたのですが、あまり効果が感じられなかったので、試しに3番ちゃんを妊娠中の時に処方された鉄分タブレットを飲んでみたところ、1週間ほどで症状が大きく改善されました。

その後、鉄分サプリを毎日摂り始めてから3ヶ月、症状はビックリするほど改善してぐっすり眠れるようになりました!

成分表を見てみると、私が買っていた市販のものより処方された方は鉄分が3倍近くも含まれていたので、市販のサプリで効果を得られない時は医療機関に相談して処方してもらうか、市販のサプリであれば鉄分量が高いものを選ぶことをおすすめします。(ちなみにわたしが飲んでいるタブレットは鉄分含有量が一粒あたり市販のものが24mg,処方されたものが65mgでした。)

ーカフェインを控えるー

コーヒー好きの私には辛いんですが、コーヒーはなるべく朝の一杯だけにしています。午後以降に飲む時はアメリカンなど薄めて飲むようにしています。

また、カフェインはせっかく摂取した鉄分の吸収を妨げてしまうのでほどほどにするのが理想です。

ーミロを飲むー

これは同じ症状を持つ方のブログを見て知ったのですが、ミロを飲むといいと聞いて、実際に試してみました。私は夜のくつろぎタイムの時に飲んでいたルイボスティーをミロに変えて飲んでみたのですが、たしかに多少の効果はありました。ミロには色んなミネラルが配合されていますもんね!でも、個人的にはミロを飲むよりも鉄分サプリを摂るかなぁ・・・というのが感想です。

この他にもアルコールやタバコを控える、ウォーキングなど軽い運動を取り入れるのも症状の軽減に役立つとされています。

何かのお役にたてれば・・・

今回は、私が経験しているムズムズ脚症候群についてご紹介しました。以前、日本のテレビでも取り上げられていたようなので認知度は前よりも上がったようですが、それでもまだ皆に知られている病気ではありません。

もし、同じ症状を抱えている方でこのブログに辿り着いた方、お互い気長にこの病気と付き合っていきましょう。いろいろ試しているうちに、なにか快眠に役立つ方法が見つかるはず。

もし、ご家族やお友達の中に私と同じような症状を訴えている方がいたら、この病気のことを教えてあげてください。病名を知ることができたら、改善策を見つけることができると思うから。

私の経験が誰かのお役に立てれば嬉しいです。

あじさい(@ajisai_kiwidojo

コメント

タイトルとURLをコピーしました