12月ももう半ば。あと10日もすればクリスマスですね。
南半球にあるNZはクリスマス イン サマー。 ディスプレイのサンタさんも夏の装いです・・・というか、服着てない(笑)。

マスクは分かるけど、ハサミ?庭仕事してるおじさんのイメージでしょうか・・・
こっちに20年住んでるけど、いまだに違和感あります。
やっぱりクリスマスは冬のほうがしっくりくるなぁ〜。雪の中、あの赤いモフモフした衣装を着て登場してほしい!
そして、ニュージーランドの学校は今週から1月の終わりまで、長ーい夏休みに入りました。さて、これから毎日何しよう・・・?
コロナ規制が緩和されたとはいえ、やっぱり今までのようにあちこちお出掛けする気にはなれず・・・世の中のお母さん方はどのようにこの長い夏休みを乗り切っているのでしょうか・・・ 私にアイデアをください🙇
まぁそれはさておき、この時期我が家の子供達は毎日浮かれきっております。
毎日プレゼントの話でもちきり。
ウチの子供達はサンタが来てくれると信じているので、数日前はサンタさんがウチに来てくれた時にあげるクッキーを制作しておりました。(ただ、サンタさん用に残したのは4枚だけ🤣🤣)
これは欧米では共通なのかな?サンタさんにはクッキーとミルク、トナカイさんへは人参を用意してあげるんですって。プレゼントをもらうばかりではなく、労いの気持ちを子供達に教えるのはとてもいいことだと私は思います。
そしてクリスマス前のツリーの下には毎年、子どもたちがサンタさんに向けて書いた手紙が。 内容は今欲しい物のリクエスト(笑)
でも今年は去年と少し違う・・・
一番くんが手紙を書いていない。「書かないの?」と聞いても「後で」と答えるだけ。
なんか気になるな、と思っていたら今朝こんなことがありました。
クリスマスでウキウキの2番ちゃんがプレゼントの話をしていた時の事です。私が「1番くんは何が欲しいの?」と聞くと、代わりに2番ちゃんが私に教えようとするのを、「言うな!」と制止したのです。「え?なんで?」とその時は不思議に思いましたが、今考えるともしかして、サンタが誰だか気付き始めているのかも。 私達を試そうとしてる??
でも欲しいもの手紙に書かないと、サンタさん持ってきてくれないよーーー😅😅
私もサンタさんの正体を暴いたのは7歳くらいだったから、もうそろそろ限界なのかなぁ。いつまでもピュアな心を持ち続けていて欲しいのにな・・・子供の成長に少し切なさを感じた母なのでした。
あじさい(@ajisai_kiwidojo)
コメント