メリークリスマス🎉
2021年もあっという間にクリスマスを迎えてしまいました。
このセリフ、毎年言ってる気がするけど「今年は本当に早かった。」(笑)
コロナのおかげで一年の半分はロックダウンで家に閉じこもっていた気がします。
2020年3月の最初のロックダウンから、食料品の買い出しにさえオンラインショッピングを使うようになり、今でも継続中。もう2年近くスーパーで買い物してない!便利ですけどね、このサービス。
ロックダウン中、人に会えなかったとは言ってもテクノロジーの進化で Zoom コールをやってみたり、 LINE で常に繋がっていたりしたので、寂しい気持ちは不思議となかったし、3番が生まれたばかりで我が家があまりにもガチャガチャしすぎていたので、寂しいと思う時間はあまりなかったかな。
ロックダウンと言う緊急事態を経験して、これからの自分の人生の使い方をより深く考えるようになりました。5年後、10年後子供達が大きくなって、自分の人生をやり直す?いや、取り戻す目安が見えてきた時に、自分は何をしていたいかなって常日頃考えているんですけど、子供たちの生活スタイルに合わせながら、在宅でできる仕事はものすごく魅力的に見えます。
だって、3番ちゃんが一人でお留守番ができるようになるまであと12年もあるし!(NZの法律では14歳以下の子供が一人で自宅にいることを禁止しています)
在宅のお仕事・・・いいなぁ。
こちらに来る前は、海外で暮らしたいという夢があって、ニュージーランドに渡り、ある意味今その夢を実現させているんですけど、ここ数年なんとなく虚無感を感じるようになり、時間が経つにつれてその穴が大きくなっているのに気づき、今の自分は何を目的に生きてるんだろうと考えるようになりました。
もちろん家族が一番ではあるのですが、私個人としての、海外に行くっていう夢をかなえてしまった後に、次の目標をなくしてしまっていてちょっと迷子になっていた気がします。
結婚して、子供が生まれ、しばらくはその忙しさで忘れていたけど、2番ちゃんから3番ちゃんを妊娠するまで、少し時間が空いていたのでその頃から自分のこの先を考えるようになりました。子供たちが巣立った後私は何をしていたいのか・・・
そしてこの一年は、このコロナで起きたようなご時世になってもやっていけることを、なんとなくですけど考えていました。
いくつか「私これ好きかも。」「これならやっていけるかも。」っていうものがあって試してみたりしていたんですけど、長続きしなかったんですよねー。そんなこんなやっていて、最近また「いいな」と思えるものが見つかりました。
”Web デザイン”
実はこのブログ運営も、 Web デザインの勉強を始めてから興味を持ち始めました。
私が使ってるこのプログラムは WordPress と言って Web デザインの勉強をする人にとっては必修科目の一つです。
私は3番ちゃんが産まれてからの育児のうえに、ロックダウンのせいで上の子供達まで学校に行けなくなり、予想以上に育児にかかる時間が増えたため、今はオンラインの通信学習などを受け入れるほどの自分だけの「まとまった時間」が取れない理由から、Webデザインのサイトを検索したり 、YouTube を観たりして独学しています。
でもそんな独学でも、やってるうちに結構楽しんでいる自分がいて、これなら続けていけるかもって気がしています。さらに言えば、こんなふうに WordPress を、学習がてらと言えどもブログまで立ち上げてしまっているので(笑)、この勢いに乗って頑張ってみたいと思います。
これから半年後の自分、1年後の自分を振り返った時に、どんな風に変わっているかを見るのが楽しみです。
今日はクリスマスについて書こうとパソコンの前に座ったのに、書き始めたら来年の抱負になっちゃいましたね。(笑)タイトル書き直さないとな😅
あじさい(@ajisai_kiwidojo)
コメント