「ししとう」って英語でなんて言うの?

「ししとう」って英語でなんて言う?のトップ画像 English
スポンサーリンク

「ししとう」って英語でなんて言う??

これ、英語でなんて言うんだっけ?という、ふとした疑問をちょこちょこ書いていこうと思います。

そのきっかけをくれた、出来事・・・

昨日、ご近所さんからお野菜をいただきました。

その中にとっても立派なししとうが。ししとうなんて、めっちゃ久しぶり!

そういえば、ししとうって英語で何て言うんだろう・・・?

私の専属英語講師(旦那さん)に聞いてみました。

その答えは・・・

Green pepper(グリーンペッパ

結構そのままな名前でした(笑)

Shishito pepperとも呼ばれているみたいです。でもこのShishitoは日本語?ですよね。こちらでは他にも、こういう日本語を使った名称の野菜や果物をちょこちょこ見かけます。

他にもある日本語表記の食べ物

たとえば梨。

NZでは「Nashi pear」(ナシ ペア)という名前で売られています。

しいたけも「Shiitake Mushroom」と呼ばれていて、人気の食材です。

面白いですよねー。

ニュージランドは移民が多い国なので、こうした海外からの食材が充実しています。

この国にいながら、本場のインド料理やタイ料理、中華、ブラジリアン、アルゼンチン料理、その他諸々の食べ物、文化に触れられるのはとても得した気分です。

さて、このししとう達、どうやって食べよっかな〜?

じゃーーん!

シンプルに、油で炒めて醤油で絡めてみました。

でもひとつだけ、どうしてもこれは本当に「ししとう」なのかという不安が拭いきれないのだけれども・・・、思い切って食べてみた。

美味しい・・・んだけど、・・・・辛ーーーーーい🤣でも激辛というわけでもなく・・・。うーん、結局わからずじまい。

微妙ーーーーー(笑)

あじさい (@ajisai_kiwidojo

コメント

タイトルとURLをコピーしました