このページは WordPress やブログ運営に関しての備忘録を書いています。今回は、私が WordPress でブログを立ち上げた際にインストールしたプラグイン9選の紹介をしていきます。
もし、私のようなブログ初心者、パソコンの知識のない方でも、ブログを始めてみたいという方がいらっしゃったら参考になれば嬉しいです。
一つのプラグインを選ぶだけでも、膨大な数が出てきて初心者さんは混乱しやすいので(私だけかな?)、できるだけ分かりやすくプラグインのアイコン写真を添えて書いていきます。
SiteGuard WP Plugin

まずブログを運営する上で、セキュリティを強化しておくのは必須。
実はWordpress はサイトのURL+/wp-adminで誰でもログインページに行けてしまうらしいのです!このプラグインをインストールすることでログイン URL を変更し、セキュリティを強化してくれます。
インストール後、有効化すると、パソコン画面の一番上に「ログインページURLが変更されました」と出てくるので、新しくなったURLをブックマークしておきましょう。
Invisible reCapcha

ログイン時に認証機能を導入し、スパムメール・不正ログインをブロックしてくれます。
このプラグインをご自分のサイトに導入させるには、まずInvisible reCaptchaの公式サイトへ行き、APIキーを取得する必要があります。Googleアカウントがあれば簡単に登録できます。
XML Sitemaps

ご自分が作ったコンテンツを検索エンジンに反映されやすくさせるためのファイルです。記事が公開・更新されるたびにサイトマップを自動生成してくれ、検索エンジンに更新を通知してくれる機能があります。
BackWPup

バックアップのためのプラグイン。指定した時間に、サイトデータを自動的にバックアップしてくれます。
Contact form 7

お問い合わせフォームを設置できるプラグイン。ブログ運営をしていく上で、お問い合わせ用のフォームを設置するのは必須。もしかしたら仕事のオファーをいただけるかもしれないし(笑)
EWWW image optimiser

ブログ作成の時に使う画像のファイルサイズを自動で圧縮してくれるプラグイン。長くブログ運営をしていくためには欠かせないプラグインかなと思います。
WebSub (FKA. PubSubHubbub)

ブログを投稿・更新した時に検索エンジンに認識させる機能。いち早くインデックス(認識)してもらうことで、作成したコンテンツを不正コピーされるのを防ぐこともできます。
インストール後、有効化するだけでOK。
WP Multibyte Patch

WordPress 上で日本語を使う時に必要なプラグイン。Wordpressは基本的に英語で作られたシステムなので、日本語を使うと文字化け等が起こる可能性があり、その不具合を防いでくれるプラグインです。
インストール後に有効化でOK。
All in one SEO

このプラグインはブログ運営の中ではセキュリティ・プラグインの次に大切かなと思います。
ご自分のブログを検索サーチに見つけてもらいやすくするためのプラグインです。
私の場合、このプラグインをインストールした時に不具合が生じ、対応策が分からなかったので(初心者だから・・・😅)しばらく放置していました。
WordPressに少し慣れた頃、ブログ仲間の方に ”XMLサイトマップ”が入っている場合は all in one SEO のサイトマップ機能をオフにする必要があるということを教えてもらい、うまく入れることができました。
補足
これらのプラグインはたくさんの有名ブロガーさんらもオススメしているものなので性能は十分に期待できます。いくつか補足として、上記のプラグインをお探しになる時に、もし同じものがみつからなかった時は、写真でもご覧いただけるように制作者の名前が記載されているので、制作者名で検索してみてください。
プラグインによってはインストール→有効化後もいくつかの設定が必要ですので、それについてもいつか記事にしたいと思います。
以上が超初心者ブロガーの私がインストールしたプラグインでした。

あじさい(@ajisai_kiwidojo)
コメント