ログイン画面に入れない!WordPress初心者の私が試した解決法

WordPress

先日、突然ワードプレスのログイン画面が開かなくなりました😱

この日、いつものように記事作成を始めようとPCを開くとこんな画面に。昨日まで変わりなく動いてたのに・・・!

エラー出過ぎ😅

WPに詳しい方が見たらこんなのすぐに解決できるんでしょうけど、私は全くの初心者なのでこんなにいっぱいエラー並べられても、どこをどう見たらいいのかさっぱりワカラナイ・・・

よく新しいプラグインをインストールしたら不具合が起きると聞くけど、そんなことした覚えはないし、アップデートもしていない。原因が全く分からず本当に頭が真っ白でした。

グーグル検索してみても私と同じトラブルの記事が見つからない・・・。早くもブログ人生終了か? ・・・と途方に暮れた私は、最後の頼みの綱として契約させていただいているレンタルサーバー会社【Xserver】さんへ問い合わせてみることにしました。

表示されているエラー内容から私のWPテーマに関係していると考えられたようで、WP内テーマ詳細のエラーに関してはサポート外・・・と、一度は断られかけたのですが、いくつかアドバイスを頂けて、何とか回復させることが出来ました😭😭😭

Xserverのサポートスタッフの方には心から感謝!! 今回は、この先また同じ目に遭ってスタッフさんのお手間をお掛けしないためにも、そして同じような問題に直面している誰かの解決の糸口になれればいいなと思い、記事にしました。

今回の問題
  • WPのログイン画面にアクセス出来ない
試したこと
  • クッキーとキャッシュの削除
  • サーバー管理画面からCocoon Masterフォルダを別の名前にリネーム
  • Cocoon Child Masterもリネーム
  • .htaccessフォルダをリネーム

環境:WordPress 【Cocoon】使用、海外在住

レンタルサーバー:Xserver

では詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

クッキーとキャッシュの削除

検索サーチで調べているとクッキーとキャッシュを削除することを勧めている方が多いことに気づきました。

ブラウザに保存されたクッキーやキャッシュの影響で不具合が起こることがあるようなのです。なので、私も使用している【Google Chrome】のクッキーとキャッシュを削除してみました。

Google Chrome画面の右上にあるメニューボタンから「Settings」又は「設定」を選択。

左側にある「Security and Privacy」「プライバシーとセキュリティ」をクリックし、「Clear browsing data」「閲覧履歴データの削除」をクリック。

「Cookies and other site data」「Cookieと他のサイトのデータ」と「Cached images and files」「キャッシュされた画像とファイル」を選択して削除ボタンを押す。

いつものログイン画面からはアクセスできないので

http://ドメインネーム/wp-login.php (私の場合「http://kiwidojo.com/wp-login.php」)

でアクセスを試みます。・・・何も変わらず。

[Cocoon Master]フォルダのリネーム

ここからはXserverのサポートセンターの方からアドバイスをいただきました。

まず、Xserverアカウントからログインします。

①トップページからサーバーの「ファイル管理」を選択。

②修正を行いたいドメイン名のファイルを選択。

③「public_html」を選択。

④「wp-content」を選択。

⑤「themes」を選択。

⑥「cocoon-master」を選択し、右上に出る「名前変更」ボタンをクリック。

⑦ 上の図赤枠の「cocoon-master」の名前を変更します。変更させることでこのファイルの機能を停止させてデフォルトに戻すのが目的です。名前は何でも構いませんが、あとからまた名前は戻すので分かりやすいものにしておいてください。

ファイル管理ページを閉じ、WordPressログイン画面が開くかトライ。

先程の「http://ドメインネーム/wp-login.php 」でログインを試みました。

・・・が、今度は「404」エラーが・・・😭

[Cocoon Child Master]フォルダのリネーム

次にサポートの方がアドバイスしてくださったのは、「cocoon-master」の名前は変えたまま、「cocoon-child-master」の名前も変えてくださいということでした。

先程の①から⑤までの工程を繰り返し行います。「ドメインネーム/public_html/wp-content/themes」の順です。

「themes」のファイルまで選択できたら・・・

「themes」ファイルの中の「cocoon-child-master」を選択します。

先程と同じように上の図赤枠部分の「cocoon-child-master」をリネームします。

ここまで出来たら、またブラウザのキャッシュを削除するようにと言われたので、先程のやり方でキャッシュを削除しました。

そして再びログイン画面へアクセスを試みたものの・・・

今度は画面が真っ白に😩

[.htaccess]フォルダのリネーム

さらなる対策として、今度は「.htaccess」のファイルもリネームするように言われました。

「ドメインネーム/public_html/.htaccess」の順でクリックしていきます。

「public_html」ファイル内にある「.htaccess」とクリックし、名前変更を選択。

赤枠部分の名前を変更。一旦ファイル管理画面を閉じ、キャッシュの削除も行います。

ドキドキしながら再びログイン画面「http://ドメインネーム/wp-login.php」へアクセスすると今度はこんな画面に・・・

「WordPress管理画面へのアクセスが拒否されました」

私のサイト環境がセキュリティ対策により管理画面へのアクセスを制限していると・・・。

「・・・サーバーパネル内[WordPressセキュリティ設定]より、制限の解除を行うことが可能・・・」と書いてあります。

これは知ってる!以前に経験があります!

解除方法はこちら↓↓↓

「ダッシュボードアクセス」と「REST APIアクセス」をOFFにすればいいはず!・・・でも、私は海外から発信しているのでブログをセットアップした時からOFFにしていたはずなんだけど・・・

確認してみると・・・ONになってました。・・・なぜ???

理由は分からないけど、この2つをOFFにして先程と同じようにファイル管理ページを閉じ、キャッシュも削除。

そして、おそるおそるログイン画面にアクセス・・・

・・・・入ることが出来ました!!!!!!!!

よかったーーー・・・😭😭😭

問題が解決したら忘れずにリネームした[.htaccess][cocoon master child][cocoon master]のフォルダを元の名前に戻します。

まとめ

結局今でも原因は分からずじまい。エラーが修正されているのかも正直分からないままだし、きちんと原因を見つけないとまた同じエラーが出るのではないかと、実は内心今でもヒヤヒヤしています。

でもとりあえず、今のところ正常に動いています。私の場合はこのやり方で解決(?)しましたが、エラーはみなさんそれぞれ違うので、こういうやり方もあるんだな、という感覚で受け取ってもらえれば・・・と思います。

今回の問題を経験して感じたこと。「クッキーとキャッシュ」の存在って意外に大事なんだな・・・と。この2つはマメにお掃除しておいたほうがよさそうです。大きなトラブルの原因になりかねませんから。

あと今回の不具合の件で色々調べている時、ワードプレスは突然管理画面に入れなくなったり、プラグイン同士の相性等によって不具合が起こりやすいことを知りました。

なので私は今後のためにもプラグインの自動更新を「手動」に切り替えました。こうすることで、万がいちトラブルが起きたとしても、問題点が分かりやすくなりますからね!

トラブルはなるべく避けていきたいですから(笑)

そして、次回またこのようなことが起きた時は、まずこのページを見返そうと思ったのでした。

あじさい(@ajisai_kiwidojo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました